平成21年度 最後のたたら製鉄実践記録

@粘土採取
[6月4日(木)]
Aレンガ作り
[6月7日(日)
Bたたら炉作り
 [6月22日(月)
C砂鉄採り
[7月3日(金)
粘土取り レンガ作り(PTA行事) たたら炉作り 砂鉄採り1
粘土取り2 作ったレンガ たたら炉作り当日 砂鉄採り2
砂鉄と炭の計量 木炭の投入 操業記録
炉の解体(炉をロープで引き倒す) 取り出した鉄塊(8kg)例年より少ない 早坂刀匠による小鍛冶実演

[平成21年8月27日(木)] 最後のたたら製鉄

  内野小・最後のたたら製鉄を記念すべく、これまでお世話になった関係者の方々にご案内しました。
  当日は天候にも恵まれ、多くの会員や市教委、大東支所等の関係者を始め、いわてたたら研究会など県内のたたら愛好者も多数参観に訪れ、総勢100名位の人々で、学習館が賑わいました。
  また、NHK、岩手日報、岩手日日、一関ケーブルテレビ等のマスコミ取材も数多くあり、特に一関ケーブルテレビでは”最後のたたら製鉄”として特別編集で放映していただきました。
(これは貴重な記録となりました。感謝申し上げます。)

最後のたたら製鉄関係記事(@準備編)(A当日編)

(ホッパの会より

内野小・たたら製鉄を支援するため「ホッパの会」が結成され11年目となる今回が閉校に伴い最後となり、8月27日に行った実習には、会員や地元教育・行政等の関係者はもとより、いわてたたら研究会など県内たたら愛好者も多数参観に訪れ、盛大に実施することができました。当初10名で発足した本会も58名となり、地域興し等でも注目される団体に発展しました。

この11年間を特筆すれば、平成16年「砂鉄川たたら製鉄学習館の完成」、17年「地域内の各種ボランティア団体を統合し、新・ホッパの会を設立」、18年「第6回全国たたらサミット岩手大会で内野小の発表」、19年「ホームページ開設」、20年「サイエンスチャンネルTVのテレビ取材」などが挙げられ、これまで新聞・テレビ等のマスコミ取材も数多くあり、全国的にも稀な小学生によるたたら製鉄が、県内外に知られるようになりました。

現在、統合後の大原小学校でどのような形で継続させるべきか、学校関係者と学習内容を検討しています。

「砂鉄川たたら製鉄学習館」を活用し、将来的には一般希望者も受け入れ、名実ともに”たたら製鉄”が体験できる学習館として、また、砂鉄川源流部が多くの人々で賑わうことを願いながら、今後の方策も考えたいと思います。
 今後とも
ご支援、よろしくお願い致します。(事務局長 勝部)



[ページの先頭へ]