平成22年度の実施計画

 旧内野小学校伝統の「たたら製鉄」を、新生大原小学校でも継承したいとの要望で、継続実施することになる。 内野小では全ての工程に児童が参加したが、大原小では児童数、学習館までの距離、時数不足などの問題で、時間の掛かる粘土採取、レンガ造り、溶鉱炉づくり等は省き、この部分はホッパの会で準備する。

工程内容 粘土採取 レンガ作り 砂鉄採り 溶鉱炉作り たたら製鉄

内野小(従来)

大原小(今年度) ホッパの会 × 日大生の協力

[学習の目標]   『鉄作り 第5学年の共通テーマとして実施する) 』             

           総合的な学習の時間 : ”やまぶきタイム” 「鉄・・文明の発達と私たちが創る未来」
(ねらい)
・砂鉄川の砂鉄を利用した「たたら製鉄法」や「近代製鉄法」を学び、地域の文化に触れ、地域のよさを感じ取れる心を育てる。
・鉄作りを通しながら、地域の人々との関わりを大切にしながら、大原地域の自然や文化への関心や誇りを持って生きようとする心を育てる。

☆ たたら製鉄実施日・・平成22年9月14日(火)に決定

活動内容 活動日時 活動場所 参加者等
オリエンテーション 6月23日 小学校 ホッパの会(たたら製鉄の概要)
課題作り 6〜7月 小学校 5年生
砂鉄採り 7月9日 砂鉄川 5年生、職員、ホッパの会
砂鉄乾燥、精選 7〜8月の夏休み 小学校 5年生
鉄作り 9月14日(火) たたら製鉄学習館 5年生、職員、ホッパの会
「鉄の講座」 9月15日(水) 小学校 講師(日大河野教授:ホッパの会)
見学学習 鉄の歴史館等 5年生、職員、ホッパの会
まとめと発表 9〜12月 小学校 学校
7/9 砂鉄川で砂鉄採り
[砂鉄採り@
7/9 砂鉄川で砂鉄採り
[砂鉄採りA]
8/7 日大生の協力で炉作り
[内部炉作り]
外部炉(型枠は3段重ね)
[外部炉作り]
 [溶鉱炉の乾燥:約1ヶ月]

型枠を外し、その後成型しながら、約1ヶ月乾燥する。(現在自然乾燥中)
8/20 乾燥中の内部炉
[成形・乾燥中・・内部炉]
8/20 乾燥中の外部炉
[成形・乾燥中・・外部炉]

 [7月9日:砂鉄採り]

町場を流れる砂鉄川で砂鉄を採る。やはり、内野地区より砂鉄は少ない。(付近では鮎釣り中)
砂鉄は、夏休み中に精選する

 [8月7日]:たたら炉作り

下内野自治会との交流で、たたら製鉄研修の日大生の協力を得て溶鉱炉を作る。レンガは作らないで、短時間で直接作るため、今回は型枠を考案し使用する。

[8/7:午後 溶鉱炉作りをした日大3年生]

笹田先生、日大3年、院生
8/7 河野教授他日大生達

[8/7:午前 たたら製鉄研修の日大生]

※今年度も溶鉱炉は学習館の中と外に作り、児童数も多いので、2班に分けて実施する予定。
  ○
5年生:36名(男:17名、女:19名)

平成22年度 実施日程概要(9/14当日)

[先頭へ戻る]

※興味関心のある方は、当日のご参観お願いいたします。
また、事前に申し込みいただければ弁当等の注文も承りますので、一般参観者はメールで連絡下さい。(ホッパの会事務局長 勝部欣一)


(お知らせ)

岩手日日(H22.8.24付)記事