[10時:大原小5年34名参加]
[児童持参の砂鉄:約80kg位]
[取材に対応する小野寺会長]
[砂鉄と木炭の投入]
[木炭切り]
[早坂刀匠による鍛冶実演]
[鉄穴(かんな)流し体験]
[ノロ出し]
[鞴(ふいご)の説明]
[河野英一教授と勝部副会長]
[復元・蕨手刀を解説する菅原刀匠(93歳)]
[長老会員・菅原政夫氏(87歳)]
[休憩する参観者]
[1年ぶりの再会で情報交換(工高職員OB)]
[午後2時30分:終了の集合写真]
[3時:最後のお礼挨拶ですべて終了]
[内外のたたら炉で出来た鉄塊:計15kg位?]
[まとめ等]
@早くも大原小として3年目、今年は砂鉄も大量に採集でき、いくらか余裕を持って準備が出来きました。
A毎年参加の協力会員、いわてたたら研究会員などのご協力をいただき、また、舞草刀研究会、藤沢町、市教委・行政関係者、 一般者等多くの方々が参観に訪れました。
また、いちのせき市民活動センター(千厩サテライト)から取材来訪があり、ブログに掲載していただきました。
B当日は「たたら製鉄」取材のため、NHKエンタープライズから視察来訪がありました。 BS時代劇「アテルイ伝」の撮影で、11月に「藤原の郷」でのロケにも協力することになりました。
C次年は15回目の記念すべき節目の年です。9月中旬の予定ですので、ご支援ご協力の程よろしくお願いいたします。
D11月10(土)〜11日(日)、釜石市で日本鉄鋼協会「鉄の技術と歴史」研究フォーラム・第24回フォーラム講演会・見学会が 開催され、「ホッパの会(たたら実践グループ)の活動と展望」という演題で、これまでの本会の活動状況を報告いたしました。 (事務局長 勝部)
[番組ポスター、絵はがきをいただきました!]
[刀匠による鍛冶場の指導]
8月になりNHKエンタープライズから、昔(奈良・平安期)のたたら製鉄について問い合わせがありました。
「東北復興支援の一環として、かつて不屈の魂をもって東北を守った陸奥の英雄・阿弖流為(アテルイ)を描くことで、大震災後、復興に向け誇り高く生きている「東北の人たちへの応援歌」を目指したいとのこと。(NHK番組広報資料)」
劇中で重要な役割をもつ古代東北のたたら製鉄場面に関しての協力要請でした。えさし「藤原の郷」で詳しい打ち合わせをし、時代考証的に不明なところもありましたが、たたら炉作り、鍛冶場再現などで協力することになりました。
[藤原の郷:たたら製鉄場面]
[藤原の郷]
[11/7:記念集合写真]
[平成24年11月14日:岩手日日新聞]
放送日決定の連絡がありました。絵ハガキもたくさん送られてきており、多くの皆さんに配布宣伝しております。
放送を楽しみにしています。
〈 「アテルイ伝」放送のお知らせ 〉
第1回 1月11日(金) NHKBSプレミアム 20時〜20時43分予定
第2回 1月18日(金) NHKBSプレミアム 20時〜20時43分予定
第3回 1月25日(金) NHKBSプレミアム 20時〜20時43分予定
第4回 2月01日(金) NHKBSプレミアム 20時〜20時43分予定
総合テレビにて2013年3月放送(前後編)日時未定
[9月21日付、岩手日日]
[撮影の合間に鞴体験]
(※今年も総勢100名位の参加者で、学習館が賑わいました。)