令和元年度 大原小・たたら製鉄&ホッパの会の活動記録

6/27(日) ホッパの会役員会・監査会
6/30(日) ホッパの会総会
7/3(水) オリエンテーション
7/16(火) 砂鉄採り
7/17(水) 東山小・砂鉄川源流学習ガイド
8/8(木) たたら炉づくり(日大生)
8/17(土) たたら炉整形(事務局)
8/25(日) 東磐史学会でホッパの会の活動報告
8/31(土) 炭だし作業(事務局)
9/1(日) ホッパの会役員会、最終準備作業
9/4(水) 大原小・第10回たたら製鉄
9/5(木) 特別授業(河野名誉教授)
10/3(木) 「東京古田会」一行視察来訪
10/16(水) 一関ふるさと学院で活動報告
11/7(木) 「第29回一関文化賞(地域文化部門)」受賞
R2..2.20(木) 鋳造見学実習(及源鋳造、鋳造技術術交流センター)
R2.2.26(水) 「第37回岩手日日文化賞(学術研究部門)」受賞

(4)  8月8日(木) たたら製鉄炉作り
  農村農業体験で来町の日大生は大東町でボランティア活動。ホッパの会と一緒に恒例のたたら炉づくり。日大7名、ホッパの会8名で、内外2つの型枠に土込め作業し製作。1週間後に型枠を外し整形して完成させる。



 (9) 11月7日(木)
  第29回一関文化賞受賞

 一関文化会議所創立30周年記念式典&第29回一関文化賞表彰式で、長年の活動が評価され「一関文化賞(地域文化部門)」を受賞しました。


 (1) 6月30日(日) ホッパの会総会
 雨の中、学習館や滑岩渓流周辺の草刈り等の環境整備。その後総会開催。10年前の「内野小の最後のたたら製鉄」のDVDを見ながら昼食懇談。今年は大原小10回目。
 (2)  7月3日(水)
  オリエンテーション

 鉄づりオリエンテーションで出前授業。大原小に継承され10回目の「総合学習・たたら製鉄」の始まりです。


  (3)7月16日(火)砂鉄採り
 大原小(6年28名、職員3)、ホッパの会(9)、及源鋳造(オイゲン社長以下5名)、地域づくり支援員(1)で、総勢46名が参加。大人がこ んなに多く集まったのも初めてで、10:30〜11:30の1時間で90kgほどの砂鉄が取れました。学校に持ち帰り砂を除去し精選します


(5) 8月17日(土) 整形作業
  型枠を外し整形作業。内外に2つのたたら炉ができ、さらに整形しながら乾燥させる。

(6) 8月31日(土) 炭出し作業
  毎年木炭の提供をしていただく昌吾さんの炭窯から炭出し。
(10) 2月20日(木)
 鋳造実習見学
 (奥州市鋳物技術交流センター)

 第3回目の鋳造実習に参加。及源鋳造(株)の協力で、卒業記念品・文鎮の製作工程を見学。


(11) 2月26日(木)
  第37回岩手日日文化賞受賞

 長年の活動が評価され「岩手日日文化賞(学術研究部門)」を受賞しました。


(戻る)

(先頭へ)

(8)  9月5日(木) 
  特別授業
 大原小に行き、日大名誉教授河野先生の特別授業で学習のまとめ.。出来たケラから鋳造で卒業記念品(文鎮)にするのは2月で、総合学習は続きます。
 (7) 9月4日(水)  大原小6年(第10回)たたら製鉄
 天候にも恵まれ、第10回たたら製鉄が大過なく終了。
 大原小31,会員等23、参観者26名で、合計80名の参加。6時火入れ、7時操業開始、9時から大原小参加で、ほぼ計画通りに実施。
 今年は外部炉の砂鉄投入量を増加させてみました。内部炉の砂鉄30kg、外部炉40kgで、出来たケラ(鋼塊)は13.5kgと16.5kgなり、満足できる結果です