平成29年度  大原小・たたら製鉄実践記録

   【当日までの準備日程】

  @7月3日(月) ・・ オリエンテーション 
  6年生31名対象に、通算19回目となる「鉄づくり」の概要説明、今後の日程等確認。

A7月11日(火) ・・ 砂鉄採取 
 6年生31名に校長・担任等3名、ホッパの会から8名が参加。 30度超えの猛暑の中、実質60〜70分の採取時間で、砂混じりで約90kgを採取で、予想以上に取れました。 この後、砂鉄は学校に持ち帰り、できるだけ砂を取り除き精選します。 
            

B8月3日(木) ・・ たたら炉作り
  今年も日大5名、会員8名参加協力のもと、型枠を利用し炉作り作業。

 C8月11日(金) ・・ たたら炉の整形作業 
   会員7名が集まり、型枠を外し整形作業。この後、8月末まで自然乾燥させます。     


   
【当日の活動】

◎ 9月5日(火)
  小学生は9時学校をバスで移動、9時30分から実習に参加。

◎ 9月6日(水) ・・ 翌日の特別授業
   日大・笹田准教授によるまとめの授業で教室へ河野先生、大学生も一緒に出席)。


D9月3日(日) ・・ ホッパの会役員会(最終準備・打ち合わせ)
  役員で会場準備と最終打ち合わせ。総会時に移設した砂鉄採取犠牲者供養碑の解説板も設置する。
 解説板設置に当たり、大原まちづくりの会の協力を得ました。

新聞記事
「岩手日日」、「岩手日報」


6:00 火入れ
6:30〜 操業加熱開始
7:30〜 砂鉄装入、操業記録開始
8:00〜 会員集合
9:10〜 安全祈願神事

9:30〜 小学生参加、開始挨拶

当日の日程

NHK「おばんです岩手」でニュース放映

日大院生、ドローンで空撮

終了後の集合記念写真

犠牲者供養費と解説板

【まとめ】             
                          
新聞記事  「岩手日日(H29.9.6)」  

@今年は天候にも恵まれ、7月の準備段階から順調に進めることができました。
  特に、一関市の会員・佐藤基一さん家族3名は準備段階から参加され、協力をいただきました。
A当日は河野・笹田両先生と日大生4名が参加。ドローン持参の学生から空撮写真や動画を撮っていただき貴重な資料になりました。

B例年のように、市教委、支所等関係者や地域づくり支援員さん、いわてたたら研究会などから多くの参観者があり、また、新たに大船渡市から千葉修君が協力員で参加。仙台在住の佐々木さんは、生涯学習でたたら製鉄をテーマにしているとのことで、前泊して早朝の火入れから最終まで参観されました。
C7月に採取した砂鉄は約90kg。学校に持ち帰り精選し60kgとなり、丁度内外2基で使用する砂鉄が確保できました。
D今年は、内部炉のできは不調で満足なケラはできませんでした。送風、温度管理が巧く行かなかった様です。
F来年度は、たたら製鉄20周年になり、記念事業を計画します。引き続きご支援お願いいたします。
G奥州市水沢区羽田の及源鋳造さんの協力で、出来たケラから製品にすることになり、デザインは児童の冬休みの課題とする。
H卒業直前の2月20日、奥州市鋳物技術交流センターにおいて鋳造が行われ、体験実習に参加しました。

【6月26日(日):ホッパの会総会】


 総会前に草刈り等で周辺の環境整備作業をし、昨年の総会時に仮移設していた供養碑の本移設と供養焼香を済ませて、その後総会をする。

【7月26日(水):いわてたたら研究会】

盛岡市(マリオス)に於いて、
@総会(14:00〜14:20)
A第1回研究会(14:30〜16:00

講演「刀剣の概要と鑑賞の見所(刀剣徹斎、阿部義貞氏)」
Bたたら研究会「平成29年度岩手大会の開催について

C技術情報交流会

【11月11日〜12日(日):全国たたら研究会】


【2月20日(火):大原小6年、鋳造実習】  
 奥州市水沢区羽田の及源鋳造さんの協力をいただき、9月のたたら製鉄で出来たケラを材料にして鋳造製品を作ることになり、奥州市鋳造技術交流センターで行われました。
 冬休み課題としてデザインを作成、それを木型、鋳型にしていただき、鋳造製品にしてもらいました。
 当日は、全員で鋳造工程を参観し、出来た製品は仕上され学校に届けられ、最終仕上げは学校で行い、卒業記念品となります。

【胆江日日新聞(H30.2.21) 】   


全国たたら研究会(平成29年度岩手大会)が岩手大学理工学部復興祈念銀河ホールで開催されました。
研究発表の部では、内野地区の砂鉄採取に関し研究している京都お徳安先生の発表後、ホッパの会の活動報告もしました。

@研究発表案内 
A研究発表2(ウ"ィアトール学園洛星中学・高校 徳安浩明)  資料-1 〜 資料-2 
B研究発表3(ホッパの会、勝部欣一)     資料-1 〜 資料-2    

(先頭へ)



【その他の記録】 

 (1) 5月28日(日) 國學院大學見学来訪
  
京津畑地域に滞在し、住民と交流しながら地元の歴史文化の調査や田植えなど農作業体験をしている國學院大・吉田教授(歴史地理学教室)と学生諸君がたたら製鉄学習館の見学に来訪。

※出来上がった製品が届き、お披露目されました。
思い出に残る素晴らしい記念品です。

【岩手日日(H30.3.3)】  

◎3月8日(木):教室で、仕上げの磨き作業

 完成品でしたが、布ヤスリで磨いてみることにしました。

(2) 藤沢町大籠で、たたら製鉄再現

     【岩手日日(H30.11.28)】   

(3) 11月16日 住田町立上有住小でもたたら製鉄

【県外の話題】

 ◎神奈川県 鎌倉高校科学研究会のたたら製鉄

    @朝日新聞(H29.12.21)    
 
    A発表資料