ホッパの会(会員数:58名) [H21.5:総会時会員]
[内野小・児童とホッパの会々員] |
平成10年 | ・内野小学校では「ふるさと学習」の一環として、砂鉄について学習する。 (砂鉄採り、歴史学習、刀匠の工房で製鉄の実演見学などをする) |
平成11年 | ・実際に”たたら製鉄”を体験させたいとの学校側の要望もあり、本格的な「たたら製鉄」を目指し、これを支援するため「ホッパの会(刀匠 菅原 平 会長:会員10名)」を結成する。 ・試行錯誤の中、大原萱地内(石鍋)で第1回目の”たたら製鉄”を行う。 |
平成12〜14年 | ・内野小学校、総合的学習に位置付け、「たたら製鉄」を本格的に開始する。 以来、ホッパの会は毎年支援をつづける。 [当時のたたら製鉄(写真で紹介)] (14年から「総合的な学習の時間」として実施、ホッパの会員も徐々に増加する) [14年度「岩手日日」記事] |
平成15年5月 | ・「(仮称)たたら製鉄資料館」の建設工事に着手 (大原萱地内・石鍋に、大東町が民有地を取得し無償貸与され、建物は篤志家会員等のご尽力で建設開始される) |
平成16年6月 | ・平成16年6月 「(仮称)たたら製鉄資料館」として完成 [16年度新聞記事] |
平成17年5月 平成17年12月 |
・新「ホッパの会」設立(小野寺秀逸会長:設立会員43名) [ホッパの会規約] (地域内にある各種ボランティア団体を統合し一本化する) 「砂鉄川たたら製鉄学習館」と正式に命名する。 ・「資料室」整備される。 |
平成18年10月 | ・本会の活動に賛同された岩手大東ロータリークラブから多数入会され、会員54名となる。 第6回「たたらサミットin岩手」において、内野小学校が実践発表する。 |
平成19年5月 平成19年8月 |
・「砂鉄川たたら製鉄学習館」ホームページ開設 ・第9回「たたら製鉄」、ホッパの会々員用として外にも”たたら炉”を作り、外部と2ヵ所で行う。 |
平成20年4月 平成20年6〜8月 平成20年8月 |
・大東ロータリークラブは国際ロータリー2520地区大会で、たたら製鉄の伝承を通じて青少年の健全育成に貢献したとしてガバナー特別賞を受賞。ホッパの会設立10周年を記念し支援金を寄付。 ・第10回記念事業として、”たたらの準備からたたら製鉄まで”の取り組みをDVDに収録 たたら製鉄、昨年と同様2ヵ所で実施する。 ・衛星放送サイエンスチャンネル番組のビデオ取材(アース・スピリット社) |
平成21年7月 平成21年8月 平成22年3月 |
・学習館案内用パンフレット作成 ・内野小学校として”最後のたたら製鉄”を実施。 ・内野小学校閉校(統合で4月より新生「大原小学校」へ) |
一関市大東町大原・下内野自治会と10数年来、「石磨き」等を通じて交流をつづけている日本大学生物資源科学部生物環境工学科(地域環境保全学研究室)
教授河野英一氏、専任講師笹田勝寛氏もホッパの会員で、ホッパの会の活動を支援している。 日大の参加記録(写真)
平成20年5月24日(土) 「20年度総会」開催 9:00〜 総会前に、滑岩渓流沿いの草刈りや「学習館」内外の環境整備 10:30〜 総会 「岩手日日」記事 |
「ホッパの会」視察研修(平成19年11月10日 遠野市〜釜石市)
[写真左:釜石市・橋野高炉跡、写真右:釜石市・鉄の歴史館]
鉄の歴史館長(中川淳先生)案内で見学する。
中川淳氏・・いわてたたら研究会(平成21年設立)会長